肩の痛みは肩を動かしたときに痛みを感じ肩の動きが悪くなるので、日常生活に関わるさまざまな動作に影響を与えることになります。
特に「服を着替えたり、洗濯物を干すときに痛む」「寝返りをうつと痛い」などの症状で自覚されることが多いです。
肩の痛みは主に以下の原因が考えられます。
考えられる原因
- 四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)
- 腱板断裂
- 関節リウマチ
- リウマチ性多発筋痛症
目次
1. 四十肩、五十肩

- 肩関節周囲炎とは、加齢によって骨や軟骨・靭帯・腱などが硬くなり、それらの組織が炎症を起こす病気です。
- 中年期から、特に50代以上での発症が多いため四十肩や五十肩と言われています。
- 服を着る時に痛くて腕が上がらない、腕が回せないなど運動時に痛みが出たり、何もしていなくてもズキズキと痛んだりすることがあります。
- 治療 … 整形外科で鎮痛薬の内服、関節注射、リハビリテーションなどを行います。
2. 腱板断裂

- 腱板断裂(けんばんだんれつ)とは、肩を支えている腱(腱板)が切れることで、肩の痛みや動きにくさが生じます。
- 加齢による腱板の老化、重い物を持ち上げたり投球動作を繰り返したりなどの反復運動、転んだ際に手を強く突くなど外的な力が加わるなどがあり、中高年以降に多く発症します。
- 腕が上がらなくなったり、動きにくくなったり、重い荷物を持ち上げられなくなることがあります。
- 治療 … 整形外科で鎮痛薬の内服、関節注射、リハビリテーションなどを行います。改善が見られない場合は手術が検討されます。
3. 関節リウマチ

- 関節リウマチは、自分の免疫がまちがえて関節に炎症を起こしてしまう、多発性の関節痛を起こす代表的な病気です。
放っておくと、軟骨や骨がこわれて関節が変形してしまいます。 - リウマチは手や足の指の関節だけでなく、肩に炎症が起こることもあります。
- 「肩を動かさなくても痛い」「手や足など他の関節も痛む」などはリウマチの可能性があります。
- 治療 … 内服薬や皮下注射の投与を行います。
あわせて読みたい
リウマチと血液疾患の医療情報ナビ


関節リウマチの症状・原因・治療|横浜市たまプラーザの塚本リウマチ科・血液内科
リウマチは自分の免疫がまちがえて関節に炎症を起こしてしまう、膠原病の一つです。リウマチでは手のこわばりや関節の痛み、腫れなどの症状を認め、進行すると関節が変形し…
4. リウマチ性多発筋痛症

- リウマチ性多発筋痛症とは、首や肩、腰、太ももなど体の中心にある筋肉や関節に痛みやこわばりを生じる病気です。
- 症状は「痛みで寝返りがうてない」「朝、全身が痛くて起きられない」「両肩が痛くて上がらない」などがあります。
- 特徴 … 70~80歳前後のご高齢の方に多く発症します。発病が比較的急激で2週間以内に症状が完成します。また、発熱などの全身症状と伴い、血液検査ではCRPが高度に上昇します。
- 治療 … 副腎皮質ステロイドの投与を行います。
5. 肩が痛いときは何科を受診すればいいの?

このように、肩が痛む原因は様々です。
鎮痛剤で様子を見てよいものもあれば、早急に治療が必要なものもあります。
ご自身で判断するのは難しいと思いますので、関節痛でお困りの際は1人で悩まずに、クリニックや病院で調べてもらいましょう。
- ぶつけたり、ひねった、転んだ後の肩の痛み
- 骨や腱の損傷の可能性があるので、整形外科で診てもらいましょう
- 肩だけが痛い
- 四十肩や五十肩、腱板断裂などの可能性があるので、整形外科で診てもらいましょう
- 肩以外にも手の指や足などの関節が痛む
- 関節リウマチや他の膠原病の可能性があるので、リウマチ科を受診しましょう。
- 肩の痛み以外に発熱や全身の筋肉のこわばりなどがある
- リウマチ性多発筋痛症の可能性があるので、リウマチ科を受診しましょう。
参考文献